ブログ
BLOG

HOME > ブログ > 鍼は痛い?痛くない?【現役鍼灸師が解説】

ブログ

鍼は痛い?痛くない?【現役鍼灸師が解説】

背中に刺す鍼灸師

皆さんは「鍼灸」を知っていますか?

「鍼って痛そう・・・」「本当に効くの?」

など、不安な人も多いと思います。

この記事ではそういった疑問を、なるべく難しい言葉は使わずにわかりやすく解説していきます!!

鍼を受けてみたいけど一歩踏み出せない方必見です!(^_-)-☆

目次

まずは知ろう!鍼とは!?

考える整体師

「鍼(はり)」とは、鍼などを用いて、身体のバランスを調整することで、自然治癒力を高め、身体の機能・状態をより良いものするものです。
鍼は、もちろん東洋医学の側面があるため、いわゆる「気」の話や、ツボ(経穴)の話も関係していますが、この話はとても分かりづらいので、ここでは割愛します。

鍼の効果や対象とする症状の範囲はかなり広いため、一つずつ解説していきますね('ω')ノ

鍼灸をするのは一般に「鍼灸師」と呼ばれますが、実際には二つの国家資格をもつ、「鍼師」・「灸師」のことです。

鍼は、鍼師が鍼を使って皮下に刺激を加え、灸は灸師がモグサ(艾)を使って体に熱刺激を加えます。

この資格について気になる方は別の記事を参考にしてください!

効果①  自律神経の調整「調整作用」

ガッツポーズする女性

効果①自律神経の調節「調整作用」
自律神経とは、文字通り「自律」する神経で、身体の状態をコントロールする神経です。

簡単に説明すると、興奮=交感神経、リラックス=副交感神経です。さらに、自律神経は血管や内臓、ホルモンの分泌にも関係しています。

自律神経の乱れが原因で起きる下記のような症状に効果があります。

・頭痛 ・下痢、便秘 ・食欲不振 ・血圧の異常 ・冷え性 ・更年期障害 ・不眠症 ・吐き気 ・胸やけ ・汗かき ・生理不順 ・ED ・動機息切れ 等々(書ききれない・・・)


自律神経が原因で起きる症状は意外にも多いのです。

鍼灸は「体性ー内臓反射」という反射機能を利用して、自律神経を調節します。
詳しい話は解剖・生理学の話になるので省きますが、簡単に言うと、
・四肢末端の刺激 → 副交感神経を高める
・体幹部の刺激  → 交感神経を高める   です。


ボールペンの先でも出来ますが、やはり鍼灸の方が効果は圧倒的に高いです。

効果②  侵害刺激効果

赤血球

お灸は熱刺激、鍼は鍼刺激です。

つまり、お灸は皮膚を軽く火傷させますし、鍼は体内に入れば「異物」です。
どちらも体の細胞を傷つけます。これを侵害刺激といいます。

侵害刺激を加えると、身体はそこを治そうとします。するとそこには血液が集まります。体に異物が入るので、免疫力も高まります。

鍼師、灸師は体の状態を見極め、適した侵害刺激を生体に加え、身体の自然治癒力をコントロールします。

侵害刺激の効果は次の通りです。

【誘導作用】

血流が悪い所には刺激で血液を集め、充血したところには離れたところを刺激して、充血した血液を移動させる。

【転調作用】

アレルギー体質などを刺激によって改善させる

【防御・免疫作用】

免疫力を高める

【消炎作用】

血流の改善より、白血球や血小板を集め、炎症を抑える。

※美容鍼も、この侵害刺激によって細胞を一時的に傷つけ、修復する過程で、シミ・くすみ・肌のトーン・たるみ・しわをご自身の力で修復させます。 美容整形などではなく、自然できれいな肌の状態になります。

美容鍼については別に記事で紹介しておりますので、そちらもご覧ください(^_-)-☆

効果③  鎮痛効果

脳 神経

鍼灸の刺激を身体に加えると、損傷した細胞や、脳内から鎮痛物質が出ます。
特に、βエンドルフィンやメチオニンエンケファリン、ダイノルフィンといった「オピオイド」と呼ばれる物質が有名です。

鍼を受けたことがある人は、「なんでそこに鍼を刺して痛みが減るんだろう?」といった経験をしたことがあると思いますが、それがこれです。

より詳しい内容は下記のリンクを参考にしてください!

鍼師の使う道具・方法

疑問に思う女性

鍼が身体に及ぼす効果についてはわかりましたか?

「でも、いくら効果があるとは言っても、痛いのは嫌だし、怖い・・・」

こういった気持ちを抱く読者の方もいると思います。

私も、注射が苦手です。できればやりたくありません・・・

「注射なんて、私全然大丈夫です」という方もいますが、好き好んで注射をやる人なんていませんよね(笑)

ですが、鍼は好んで受ける方がたくさんいます。それはなぜでしょうか?

答えは「道具」と「技術」です。

次の項目からは、鍼が痛くない根拠を説明します!!(^_-)-☆

鍼師の道具

鍼 道具

鍼師の使う道具といえば「鍼」です。
ここでは日本で一般的に使われる鍼のお話をします。

かつては滅菌処理をして繰り返し使用していましたが、エイズ、B・C型肝炎などの感染の問題がありました。

現在は滅菌済みの使い捨てが主流なので、感染の心配はありません。


材質はステンレス製が主流です。

注射針の場合は、太さを「ゲージ」で表し、数字が小さいほど太くなります(ややこしい・・・)
目的によって太さは異なります。
採血は主に21~23ゲージ(外径 約0.8mm~0.6mm)前後でしょうか?

では、鍼師の使う鍼はどれくらいでしょうか?想像してみてください!

鍼師の使う鍼は、一般に0.1mm~0.3mmです。
鍼の持ち手がカラフルなのは、太さを表しています。0.02mmずつ太さの段階があります。

鍼によっては、髪の毛位の太さです。

すごく細いので、これだけでも痛くなさそうですよね!

また、刺すことをせずに接触や摩擦などの皮膚刺激をメインにする「小児鍼」もあります。

また、皮下の浅い位置に小さい鍼をシールで貼る「円皮鍼」というのもあります。

鍼師の技術

鍼 手元

鍼の細さだけでも痛くなさそうですが、痛くない理由はまだあります。

日本の鍼の刺し方はとても丁寧で、患者さんに痛みを感じさせない手法を取ります。

【手法①前揉捏(ぜんじゅうねつ)】

鍼を刺す前に、あらかじめ刺すところを軽く揉みます。
こうすることで、身体に鍼が入ることを予測させ、その部の皮膚・筋肉を緩め、痛みを緩和させ、さらには出血も防ぎます。

【手法②押し手】


鍼師は、利き手と逆の手を患者さんの体に当てます。
刺す場所を固定すると同時に、押すことで一定の圧を加えます。例えばどこかを怪我した際に、さすったり圧迫を加えると一時的に痛みが和らぎます。これを利用することで、押し手の圧は鍼を刺した際の痛みをさらに減らすことができます。

【手法③管鍼法】


日本では主に管鍼法が用いられています。
上の写真を見てもらうとわかりやすいのですが、鍼管と呼ばれる筒の中に鍼を入れます。

瞬時に皮下に鍼を入れるため、痛みを感じるセンサーの位置を一瞬で通過します。
そのため、患者さんは鍼を入れたのか気が付かないこともあります。

※患者さんに痛みを感じさせない方法は上記以外にもたくさんあり、先生の経験や技術などにも影響されます。

刺鍼した時の感覚「ひびき」

鍼を受けている女性

どうですか?ここまで読めばもう痛くはなさそうですよね?('ω')ノ

ですが、「痛くない」=「何も感じない」ということではありません。

鍼を刺された際に、「ひびき」(得気、鍼響、鍼感)と呼ばれる独特な感覚を感じることがあります。

感じ方は人それぞれのようですが、具体的には、
・重い感じ ・だるいかんじ ・冷感 ・熱感 ・電気感 ・収縮感 ・気持ちがいい
・抜ける感じ
などが様々あります。


若い人や鍼が初めての人には比較的感じやすいでしょう。
鈍感な人や虚弱な人は比較的感じづらいです。

また、鍼をする個所によっても感じ方は違いますし、刺したところと同じところがひびくとも限りません。

※この「ひびき」が苦手な人はあらかじめ先生に伝えておきましょう!
熟練した鍼師も鍼越しにひびきを感じることができますし、あらかじめひびきを出にくくすることもできます。

まとめ

丸を描く女性

いかがでしたでしょうか?

最後にまとめると、
鍼の効果はたくさん!
鍼は注射針よりすごく細い!
使い捨てで感染の心配もない!
技術をもって、痛みはほとんど感じない!
ですが、いかにも痛みもなく万能そうな鍼治療ですが、なんにでも効くわけではありません。
鍼灸不適応の場合もありますのでご注意ください。

当院では初めての方にはなるべく細く、ひびきも少なく施術するように心がけております。
「やってみようかな?」と思っている方は、当院にご相談ください(^_-)-☆

SHAREシェアする

ブログ一覧

HOME > ブログ > 鍼は痛い?痛くない?【現役鍼灸師が解説】

© 深谷接骨院